
回したくても回せないCPUガチャ
先日、大須のパソコンショップ パウさんのイベントにお邪魔してきました。
どうせ自分が着いた時には残ってる訳ねぇだろなんてことを思いながら現地に到着すると、そこには大きな人だかりが。10:30頃に到着しましたが、既に(感覚的には)100人以上が階段まで列を作っておりました。
人が多すぎたので一旦並ぶのを諦め、30分ほど別の場所を回ったりTSUKUMOにて共用PC用のマウスを物色したあと(Logicool M570tを購入)また元の場所に戻ってみると、なんと先ほどより人がかなり少なくなっているではありませんか。
そんなわけで店に入ってみると、奇跡的に(そうか?)CPUガチャを回すことに成功しました。というかその時は人が多すぎて補充が追い付かなかったのか300円を店員さんに渡すと手渡しでカプセルを一つ渡してくださり完全にガチャではない状態でしたけど()
複数回に分けて4回回し(渡され)、Core2Quad Q8400、Core2Duo E4500、Celeron G1840、Celeron G530をゲット。
というかもう結果なんかどうでもいいんだよ。地方民だから回せた(渡された)だけで十分嬉しいんだから。
…ということでここからは、1回目で当たったCore2Quad Q8400の動作確認を実施していきます。
動作確認用PC
今回使用していくのは、近場のハードオフにてCore2Quad Q6700付きで540円で購入したDellのOptiPlex 755。この界隈にてよく見かけるIntel Q35のLGA775マザー搭載のPCです。以前Core2Duo E8500の動作確認を行うために最新BIOSに更新済み。
CPU:Core 2 Quad Q8400
RAM:適当なDDR2を適当に混ぜて4GB(確か512MB+512MB+1GB+2GBだったはず。)
GPU:性能の低さに定評のあったIntelのオンボ
OS:Windows 7 Enterprise 64bit(試用版)
無事動作
PCパーツの中では最も壊れにくいといっていいほど壊れないパーツなだけあってか無事にBIOS、OSともに起動しました。
簡易的にベンチマークを実施した結果、CINEBENCH R15ではCeleron G4900より微妙に低い結果となりました。セロリンのくせに強すぎる(違
ということで今回はこれで以上となります。ではまた次回。(いつになるかは不明。先に超旧世代PCを作るのに必要なもの解説的なものを書くと思います)
コメント
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。